Purchased items

買取実績

ダイワ ハイパータナコン 600Fe 電動リール

  • リール
  • ダイワ
  • 山口県
  • 岡山県
  • 島根県
  • 広島県
  • 徳島県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 鳥取県
  • 中国・四国
  • 富山県
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 愛知県
  • 新潟県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 中部エリア
  • 佐賀県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 沖縄県
  • 熊本県
  • 福岡県
  • 長崎県
  • 鹿児島県
  • 九州・沖縄
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 岩手県
  • 福島県
  • 秋田県
  • 青森県
  • 北海道・東北エリア
  • 三重県
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 大阪府
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 近畿エリア
  • 千葉県
  • 埼玉県
  • 東京都
  • 栃木県
  • 神奈川県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 関東エリア
日付 2025年03月30日
メーカー ダイワ
品番 ハイパータナコン 600Fe 電動リール
買取方法 宅配買取
買取担当 栗本 頼和
状態 B
買取エリア 徳島県
買取金額 12,000円

商品状態のランク分け

S 未使用品・展示品
A ダメージや使用感がほぼない商品
B 使用感がある商品
C 使用感大、ダメージあり
D 動作未確認品、ジャンク品

商品情報

徳島県のお客様よりお売りいただきました。

① 型番の概説・スペック解説
「ダイワ ハイパータナコン 600Fe」は、タナ取り性能とパワーを兼ね備えた、実釣性能の高い電動リールです。中深場から深場まで幅広く対応できるモデルで、特に船釣りファンからの評価が高い一台です。

搭載されているモーターは高トルク仕様で、巻き上げ力に優れています。電源はDC12V仕様で、バッテリーとの相性も良好。最大ドラグ力はおよそ10kgと、パワフルなファイトにも耐えられる設計です。PEラインは4号~6号がベストマッチで、最大400~500mのラインキャパシティがあり、タナを的確にキープするのに大きく貢献します。

また、「Fe(フォースエンジン)」の名が示すとおり、力強さと安定性を追求したシリーズで、電動リール初心者にも扱いやすい操作性が魅力。液晶画面も見やすく、カウンター表示が明確で、棚取り釣法を快適にアシストしてくれます。

② 狙える魚種と最適なシーズン
ハイパータナコン 600Feで狙える代表的な魚種は以下の通りです。

タチウオ(秋〜冬が最盛期)

アカムツ(通年狙えるが、晩秋〜冬が特におすすめ)

オニカサゴ(冬〜春)

アジ・サバ(夏場の数釣りシーズン)

キンメダイ(深場でのベストシーズンは春〜初夏)

とくにタナをキープしながら攻める釣りには抜群の使い勝手を誇り、タチウオのテンヤ釣りや、アカムツの中深場攻略にはこのモデルの性能が活きてきます。電動の力強さを活かした手返しの良さは、釣果にも直結します。

③ 魚種別のおすすめ組み合わせ(ロッドとの相性)
ハイパータナコン 600Feは電動リールなので、相性の良いロッド選びも重要です。以下、魚種別におすすめの組み合わせをご紹介します。

タチウオ狙い
軽量で感度の高い電動ジギングロッド、もしくはテンヤ専用竿との相性が◎。7:3調子のロッドがタナ取りしやすく、リールの巻き上げとバランス良く釣りが展開できます。

アカムツ・オニカサゴ狙い
中深場用の胴調子ロッド、6:4~7:3調子が適しています。魚の引きをしっかり受け止めつつ、バラシを防ぐ粘りが求められます。

アジ・サバの数釣り
ややライトめの電動ロッドで、操作性の高いものを選ぶと快適です。繊細なアタリを取るために、感度の高いブランクスを持つ竿が理想的です。

④ メンテナンス方法
長く愛用するためにも、日常のメンテナンスは欠かせません。ハイパータナコン 600Feのメンテナンスは以下のポイントを押さえましょう。

使用後は必ず真水で洗浄
 海水や塩分が内部に残ると腐食の原因になります。電動部に水がかからないよう注意しつつ、外装部分を丁寧に洗い流しましょう。

電源端子部の清掃
 サビや腐食が起きやすい電源端子部は、乾いた布でしっかり水分を取り除き、必要に応じて接点復活剤を使用してください。

ラインローラーやスプールのグリスアップ
 動きの悪さを感じたら、専用のオイル・グリスを使ってケアしてあげましょう。

定期的なメーカー点検
 年に1回程度はメーカーや専門業者に内部清掃・点検を依頼するのもおすすめです。高価な電動リールだからこそ、早めのメンテナンスが重要です。

⑤ 他モデルとの比較
ダイワの電動リールには多くのモデルがありますが、ハイパータナコン 600Feは、特に中深場〜深場釣りにおいて、操作性とパワーのバランスが取れた“万能型”の電動リールといえます。

同クラスで比較されやすい「シーボーグ 500MJ」や「レオブリッツ 500J」などは、トルク重視・スピード重視など個性が強く、よりハイエンドな選択肢として人気ですが、その分価格も高めです。

一方、600Feは価格・性能・耐久性のバランスに優れ、「中堅機として長く使えるモデル」というポジションを確立しています。初心者から中級者まで、幅広い釣り人に受け入れられているのも頷けます。

⑥ ハイパータナコン 600Feが高価買取される理由
ハイパータナコン 600Feが高価買取される理由は、次のような点にあります。

中深場釣りにおける人気の高さ
 アカムツ・オニカサゴ・キンメなど、ターゲットとして魅力的な魚種に対応しており、需要が安定しています。

頑丈な構造と高耐久モーター
 中古市場でも「壊れにくい」「まだまだ使える」といった信頼感があり、再販しやすいのが強みです。

現行モデルとの性能差が少ない
 後継モデルが出ていても、600Feのスペックが今なお現役レベルであるため、買い替えではなく“増台目的”で探す方も多いです。

電動リールとしての需要の高さ
 釣りの高齢化や電動タックルの一般化により、電動リールの需要は年々増加しています。

これらの理由から、当店でもハイパータナコン 600Feは積極的に高価買取させていただいています。

⑦ 高価買取に繋げるためのポイント
大切に使ってきたリールを、少しでも高く売るためには、以下のポイントをチェックしてみてください。

付属品を揃える
 元箱、取扱説明書、電源コードなどの付属品が揃っていると査定額が上がりやすくなります。

外観の清掃をしておく
 簡単な清掃でも印象は大きく変わります。汚れやサビを落とし、ピカピカの状態にしておきましょう。

動作確認をしておく
 動作に問題がないか確認し、異音やエラーがないことを伝えていただけると、スムーズな査定に繋がります。

使用頻度や保管状態のアピール
 「年に数回だけ使用」「乾燥剤を入れて保管」など、使用状況を詳しく教えていただければプラス査定の対象になります。

⑧ まとめ
「ダイワ ハイパータナコン 600Fe」は、パワーと操作性、そして耐久性を兼ね備えた、非常に完成度の高い電動リールです。中深場〜深場の釣りを快適にしてくれる頼れる相棒として、今もなお高い人気を誇っています。

その人気ゆえに中古市場でも需要が高く、状態が良ければ高価買取が狙えます。使わなくなったハイパータナコン 600Feをお持ちの方は、ぜひ買取をご検討ください。

不要な釣具はぜひフィッシングコレクトにお売りください!

宅配買取センターについて

所在地 〒641-0044
和歌山県和歌山市今福4-4-38

Googleマップを見る

営業時間 10:00〜19:00
定休日 水曜日
電話番号

釣具買取専門店 フィッシングコレクト0120-976-790

釣具買取専門店 フィッシングコレクト0120-976-790

宅配買取センターについて

栗本 頼和

担当スタッフ

栗本 頼和

好きな釣り:エギング
お客様の大切な釣具を可能な限り高価買取できるよう、常に最新の釣具知識や釣具トレンドをインプットするよう心掛けています!

栗本 頼和の記事一覧はこちら

ITEM LIST

買取強化アイテム一覧

特にソルトウォーターフィッシングで
扱う釣具の買取に力を入れています。
中古だから売れないと思っていませんか?
キズや使用感があっても、大歓迎です。

MAKER LIST

買取強化メーカー 一覧

これまで買取させていただいた釣具メーカーをご紹介!
※掲載されているメーカーは、主力メーカーのみで、
掲載のないメーカーの買取りもOK!

※買取実績が多いブランドの一例です。

釣具の買取を
ご検討の方はお気軽にご相談ください

送料、キャンセル料、返送料などすべて無料です。

お電話、LINEからもお気軽にお問い合わせ下さい。

お気軽にご相談ください

釣具買取専門店 フィッシングコレクト0120-976-790

受付時間:10:00〜18:30